それでも日本はF-22を選ぶのか

 第4次F-X計画で日本政府は第5世代ジェット戦闘機であるF-22戦闘機を導入したがっていますが、これはとんでもないことです。日本はユーロファイター・タイフーンを導入すべきです。常識的に考えても、アメリカでさえ高価なため導入機数を制限した機体を日本が到底主力戦闘機として導入出来るはずがりません。さらに、1機200億円をかけて米国からマトモなF-22を購入出来るのならともかく米国は、ATF計画で開発されたF-22を必ずモンキーモデル(性能劣化型)で輸出してきます。しかも米国は、F-22J(仮称)の開発費はすべて日本に押し付ける算段です。更に、F-22はこれまでのF-4やF-15の様にライセンス生産することは恐らくできません。従って、米国から輸入することになります。完全なブラックボックスの状態で。
 まず、輸入という時点で何かと高く付きます。そして、完全なブラックボックス=日本がF-22の内部を見る権利はない、ということなので極端な話”ネジ一本締めるのにもアメリカにやってもらわなければならない”という事になりかねません。当然、修理費も高くつきます。日本が修理をすることは無いのですから。となると、いざメンテナンスが必要になっても自前でできないので必然的に稼働率は低下します。由々しき問題です。
 また、F-22のウリは”高いステルス性”ですが、いわゆる”ロックオン”した状態のときは、その機体は”ステルス”ではありません。ロックオンしたときは一瞬ながらこちらから電波を出しているからです。この一瞬を検知して分析するプログラムを中国が作っているという話もあります。検知されるとステルス機なのに、瞬間的に居所が空間座標軸で正確に把握されてしまいます。これではあんまり意味がない。そして、このプログラムは数年のうちに完成するとも言われています。中国でさえ対ステルス技術がここまで進んでいるのだから、少なくとも戦闘機におけるステルス技術の展望は明るくはありません。また、いかに対電波ステルス機であっても赤外線センサーで探知される恐れはあります。B-2やYF-23のように対赤外線ステルスを狙った機体もありますがそういった機体は、値段が跳ね上がっているか、運動性が犠牲になっているかのどちらかです。(もっともB-2の場合はこれでもかとハイテクを詰め込んだから値段が高騰したのですが)将来、中射程空対空ミサイルにも赤外線を利用した誘導方式(例えば赤外線画像とアクティブ・レーダーホーミングを組み合わせた方法など)が採用された場合には従来のステルス機の価値は相対的に低くなります。
 さらに、専守防衛を掲げる日本では防衛戦闘のみ行うことになってしまうので、決してステルス性の優先順位は高くありません。F-22が備えるスーパークルーズも必要ありません。F-22は高い運動性を持っていますが、何もあれはF-22だけの専売特許ではありません。TVC(推力偏向ノズル)を装備することであの運動性は再現することができます。Su-37やインド向けSu-30の一部にもTVCが装備されています。更に言うならば、F-22のTVCは2次元TVCというもので、これからの戦闘機が恐らく準3次元・3次元TVCを装備するであろうことから、すでにF-22のTVCは時代遅れだと言うことができます(少し言い過ぎですね。少なくとも暫くは有効でしょう)。
 ではF-35はどうか。残念ながら、現在のスケジュールではF-4EJ改の退役に間に合いそうにありません。F-4の寿命を延長させてまで待つのなら話は別ですが、それならばまだ新型戦闘機を導入する必要はありません。
 F-15の改良・F-15Eの改造型の導入も今ひとつです。韓国がF-15Kを装備している以上日本はF-15以上の機体を装備する必要があります。もし今次F-XでF-15の変種を導入した場合、韓国を上回っているのは電子兵装のみとなってしまいます。できればハードウエアの部分でF-15Kを押さえておきたいところです。また、今回候補として上がった機体の中では基礎設計が最も古いため、何時陳腐化しないとも限りません。
 アメリカ産戦闘機のなかでは今回の本命とも言えるF/A-18Eもやめておくべきです。元々F/A-18は低速性能が劣ると言われてたとはいえ、F/A-18から見て1世代以上前の戦闘機に当たるMig-23に低速性能で負けているような戦闘機を導入する機にはなれません(Mig-23は北朝鮮も装備しています)。加えてF/A-18は空母艦載機ですからそれなりの特殊な装備が加わっています。着艦フックや強化された脚は陸上基地で運用する限り無用の長物なので邪魔なだけ。へたをするとこの部分のトラブルで足を引っ張る可能性すらあります(とはいえ、F-4は空母艦載機なので、空母艦載機導入の前例が無いわけではありません)。
 ダッソー社が拗ねて資料を提出しなかったので残念ながらラファールは導入不可能です。またロッキード・マーティンは”F-2Super Kai”(スーパー改)と称したF-2のグレードアップ版を次期主力戦闘機として採用するようにと言ってきたことがありますが、韓国や中国・北朝鮮が重戦闘機を運用している以上日本が軽戦闘機を導入することはありえません。
 基本的にアメリカの戦闘機は秘密(ブラックボックス)を多く持っています。それに対してユーロファイターやラファールのような欧州製戦闘機は機体の構造からソフトウエアまでオープンです。日本にように独自の仕様にして使いたいという国にはぴったりです。機体の構造が公開されているので、三次元TVCだろうが何だろうが付け放題です。ミサイルに関してもパイロンの交換で日本が使用しているAAM-3/AAM-4を導入できます。戦闘機じたいも汎用性の高いマルチロールファイターです(F-35F/A-18もそうですが。)。対艦・対地・対空任務に就くことができます。F-22は対地・対空任務はこなせても対艦任務はこなせないため、この点でも導入すべき戦闘機ではありません。機体の構造がオープンなので、そもそもモンキーモデルが存在しません。F-15Jに乗った米軍のF-15Cパイロットは「日本のF-15に乗って一番びっくりしたのは、パワーがないこと。性能を落としているとは聞いていたけど、ここまでとは・・・」と言っています。モンキーモデルでない欧州製の方が性能が良い可能性は高いです。
 また、欧州機を導入することで欧州勢を外交的な味方につけることができます。これは大きな魅力です。
 政治家は絶対ここまで考えていないでしょう。しかし、歪んだ選択で被害をこうむるのは日本国民です。知ってる人は知ってることですがここでこの話を書いたのは、米国製戦闘機が唯一の選択ではないし、米国の戦闘機が最強ではない、と知ってもらいたかったからです。
 追加:似た様なことを書いているサイトがあったのでリンクを貼らして頂きます。 http://www.nikaidou.com/2009/02/f22.php